秋の訪れを告げるかのように、綿の実がはじけました。いよいよ国産綿の実りの季節です。
この瞬間を待ち望んでいた私たちには、くす玉が割れたように見えます……「収穫おめでとう!!」と。
種を守っていた繊維はふんわりやわらかく、種はさぞかし気持ちよかったことだろうと想像できます。
収穫を終えたら、今度は半纏や座布団となって人肌をやさしく包み、あたためてもらいましょう。
いつもは苦手な冬ですら、なんだか楽しみになってくる私たちなのでした。(ねむり家スタッフ一同)
今日は朝からたくさんのお客様がお越し下さいました。
異動になられた方、まもなくご出産の方、眠りにお悩みのご家族連れ……さまざまな用途に応じて、ねむり家オリジナルの寝具セット・ベビーぶとん・枕などをお求めいただきました。
人々の日常生活に欠かせないアイテムを取り扱っていることを改めて感じます。
ご相談やカウンセリングの段階からご丁寧に対応させていただきますので、これからもみなさまの暮らしのパートナーとして、ねむり家をどうぞよろしくお願いいたします。(ねむり家スタッフ一同)
9月3日(土)に子どもの通う中学校の運動会が開催されました。
息子は白虎団の団長、娘は青龍団の応援リーダーだったので、私も張り切って場所取り!
保護者の中で場所取り一番乗りだったんですよ( *´艸`)
こんなこと、おそらく最初で最後ですが...笑
運動会のテーマは〈奮起奮闘〉
生徒それぞれが競技を一生懸命に頑張っている姿は、まさに青春です!
特に午後からの団演技は長い間練習していた成果が表れる、見ごたえある素晴らしい仕上がりでした!!
そして、次々と競技が進み閉会式となりました。
式の途中から息子が何度も手で顔をぬぐっている姿を見て、『ちょっと様子が変だな?』と思ったのですが、泣いているお友達につられて感動して泣いているのかなぁ?と気になりながらも見守ることしかできませんでした。
家に帰ってきてから話を聞いたら閉会式の時、激しい頭痛と吐き気に襲われていたそうです。。。
我慢していたんですね(>_<)
そのことを聞いたからか私も翌朝起きると頭が痛い。。。
二度寝したらスッキリしましたが(^_-)-☆
3日の富山県は真夏日で熱中症で4人搬送されたそうです(新聞より)
まだまだ残暑が続きますが
皆さん、ぐっすり眠ってご自愛くださいね☆☆☆
(まくらママより)
暦は9月。富山市八尾町では、初秋の風物詩「おわら風の盆」の真っ最中です。
残暑は続いていますが、朝夕はめっきり涼しくなってきました。綿もすくすく成長し、可憐な花でお客さまをお出迎えしています。
おふとんもそろそろ衣替えの時季を迎えます。さらりとした風合いの麻ぶとんから、ふんわり暖かい羽毛ぶとんの恋しい季節へと移り変わっていきます。
眠っているおふとんのコンディションはいかがでしょうか?ねむり家では随時、羽毛をはじめとするおふとんのリフォームを承っております。
ぜひお早めにご確認下さり、万全のご準備をしていただければ幸いです。
みなさまからのご用命を心よりお待ち申し上げております。