あなたは、気持ちよくぐっすり眠れてますか?
小さい頃は一晩、眠れば元気回復だったのが、いつの頃からか眠りに不満をもってイライラ。疲れが表に出てしまう方が急増しています。
ねむり家でアンケートをまとめてみると、若い10歳台から70歳台の方と幅広く眠りに不満のある方がおられることがわかりました。
しっかり眠れない、疲れがとれない理由は、体調やメンタル面等いろんな要素が原因といわれておりますが、体にとって負担のかけない寝姿勢で眠ることが大切です。
体にとって負担のかけない寝姿勢とは、リラックスをして立っているときと同じ状態で寝ることです。
このときの顔の角度は顎にしわができないの角度が重要です。
寝ている時にもこの状態を保てることが理想的です。
これにより、鼻呼吸が自然にでき、
寝姿勢の悪さによる肩の痛みや腰の痛みは和らいでいきます。
このように、ぐっすりと眠るためには、
枕はとても大切なアイテムなのです。
さまざまな姿勢で睡眠をとることができますが、身体に一番負担が少ない寝姿勢で眠ることが、快適に眠るために重要なことなのです。
枕の役割としてとても大事な事は、寝ているときに、敷きふとんと頭部・頸部のあいだにできるすき間を埋めることが快適な睡眠につながると考えております。
そして大事なことは、この体のすき間は体型によって人それぞれです。
靴にも人それぞれサイズがあるように、枕にも体に負担のかけない寝姿勢ができるために、人それぞれのサイズがあります。 快適に眠れる枕が手作りでないといけない1番の理由はここにございます。
寝具技能士とは、厚生労働省が認定する寝具に関する唯一の公的資格です。
高度な技術を求められ、取得するのが困難なこの資格は、
すべての布団屋さんが持っている訳ではなく、
むしろこの資格を持っている布団屋さんのほうが少ないです。
なお、職業能力開発促進法により、
寝具技能士の資格を持っていない者が寝具技能士と称することは禁じられています。
100年以上布団屋を営んできたことにより、
昔からのお付き合いのある原料メーカーから高品質な天然素材の原料を仕入れさせていただき、
ものづくりをやらせていただいております。
そんな布団職人がお客様の骨格に負担をかけない枕、
冬でもTシャツ一枚でもぽかぽかに眠れる100%羽毛布団をご提案させていただいております。
昨今、睡眠ブームでいろいろなGOODSなどが販売され盛り上がっているようです。
これは裏を返せばそれだけ眠れない人たちが増えているということです。
重い、軽いを含め、何らかの形で眠りに不満の症状を感じている人は4人に1人、5人に1人とも言われています。
眠れない原因には大きく大別すると精神的問題と物理的問題に分けることが出来るのではと思います。
精神的な問題とは主にストレスの問題です。
心配事などがあると眠れませんね?それは交感神経の作用が強く、
体を休める状態にならない緊張状態にある事が考えられます。
一方、物理的問題とは寝具の問題です。
寝具の状態によって眠れない事です。
これは非常に多いです。
簡単に言いますと『蒸れて暑い』『寒くて何度も目が覚める』
『寝返りが打ちにくい』等によって上手く睡眠が取れていないことです。
この物理的問題は精神的な問題へも影響します。
布団屋としてこの物理的問題は真っ向から考えていく事が必要です。
そのためは睡眠のメカニズムを知った上で考えなくてはなりません。
その視点からどんなモノが良いのか?どんな物を作ったら良いのか?
それはのねむり家のそして私が加盟している「布団の匠」のテーマでもあり原点です。
しっかり眠れると、疲れがとれ、精神的にも今よりよい状態になるのが、
眠りの一番の大切なところです。反対に、眠れないと、
体の疲れがとれずに、どんどん精神的に弱くなっていくのが眠りの怖いところでもあります。
ご自分の眠りを目を向けて考えられることをおすすめいたします。
まくらの高さは、体型や頸椎弧(首の部分のカーブ)の深さなどによって人それぞれです。
ねむり家の快眠枕はお客様の体型を計測し、ご自身に合った高さをプロの目でお選びいたします。
人はさまざまな姿勢をとることができますが、
身体に一番負担が少ない姿勢はリラックスをして立っているときと同じ状態です。
このときの顔の角度は約5度。寝ているときにもこの状態を保てることが理想的です。
つまり、枕の役割は寝ているときに、敷きふとんと頭部・頸部のあいだにできるすき間を埋めることです。
このすき間は体型によって個人差がありますから、人によって適した枕が違うのです。
通信販売の場合は、性別、身長と体型を教えていただければ、
過去の10000人の眠りのデーターから判断させていただきます。
まくらの素材
枕の充填材として使用されている素材はいろいろありますが、
どの素材にも一長一短があり、どれが一番よいというものではありません。
かたさ・香り・音など好みに合っていることが大切です。
使い慣れた感触の素材、あるいはそれに近い感触の素材の枕が、
違和感なく使用することができます。
ねむり家では基本はそばがらで、そばアレルギーに心配な方は備長炭パイプ、
それらにヒノキチップや岩塩を混ぜていろいろな枕をお作りすることができます。
枕は、寝姿勢を決定づける重要なアイテムです。
体に最適な枕を使用することで、首から肩にかけてを良い状態、楽なポジションに保つことができます。
すると、連動して背骨全体、身体全体が良い姿勢になろうと作用するのです。
寝相が悪い、枕を外してしまってるなどは、苦しい寝姿勢からの逃げ出しの結果です。
苦しい姿勢、特に枕によって作られる寝姿勢は、首や肩や腰に緊張をもたらし鬱血(うっけつ)状態を作ります。
これが肩凝り、腰痛などの痛みにつながる一番の原因となります。
特に、首周り、頚椎周辺というのは、脳からの指令が最初に通る部位であり、自律神経に深く関わる大切な所です。
睡眠時に首周りに余分なストレスをかけないことで、自律神経の切替をスムーズに誘導し、
休息するための神経である副交感神経の働きを促進するのです。
そうしてリラックスした状態でぐっすりと眠れるので疲労回復に繋がります。
睡眠環境を改善するだけで、体へ大きな良い影響を与え、
睡眠環境を整えてあげることで、健康に繋がる睡眠をとることができます。
理想は、人間の筋肉の硬さの布団です。ねむり家の敷布団は、すべて硬さを調節してあります。
寝具の重さ
重い掛ふとんは、身体にまとわりつき寝返りしにくくなり、身体の痛みや休息を妨げます。
天然素材の軽めの掛ふとんで適度な寝返りをすることで、快眠へつながります。
ねむり家の来店特典として、お客様の日頃の眠りに関するお悩みをお聞きした後、
学校では教えてくれない大切な眠りの知識と改善方法をお伝えします。
体にとって負担のかけない寝姿勢ができるように、首のカーブの深さを計測します。
お一人ひとりに合った体にフィットするまくら作りはここから始まります。
みなさんご存知でしょうか?人生の1/3は睡眠時間ということを。
つまり、おふとんの中で過ごす時間がそれだけ長いということです。
普段を過ごすお部屋のインテリアにこだわるように、おふとんにもこだわりたい。
そんな方には、まずおふとん選びのポイントをご説明いたします。
人それぞれ、気持ちよく眠る環境のお布団は千差万別です。
また、季節・身体の調子・体型・年齢・生活スタイルなどの要因で、
おふとん選びのポイントも変わってきます。
ねむり家では、寝具技能士の資格を持った布団職人が
お客様のライフスタイルに合ったお布団をご提案いたします。
寝具の硬さと体型について
敷きふとんは硬めがおすすめですが、硬ければ良いとは限りません!
硬めの敷ふとんは仰向けに寝たとき、身体と敷ふとんとの接点が少なくなり、
その部分の血行が悪くなり、寝返りが多くなり過ぎ、快眠には程遠くなります。
特に体型(スタイル)の凹凸が大きい方は背中~腰上の下にスッポリ手が入る状態で体重が腰や首に集中します。
仰向けに寝たときに背中~腰上の下に空間が出来ないような敷き布団を選ぶのがよいでしょう。
理想は、人間の筋肉の硬さの布団です。ねむり家の敷布団は、すべて硬さを調節してあります。
寝具の重さ
重い掛ふとんは、身体にまとわりつき寝返りしにくくなり、身体の痛みや休息を妨げます。
天然素材の軽めの掛ふとんで適度な寝返りをすることで、快眠へつながります。
睡眠中の体温は、体を冷やして自分の体を休め修復してます。
しかし、体が冷えすぎると寝つきが悪くなったり、夜中に目が覚めたり、眠りの質が悪くなり疲れが取れにくくなります。
そこで、夜中に低下する体温をたもてる保温性に優れた布団、
そして、1回の眠りで約20回起きる自然な寝返りに疲労を起こさない布団が大切になってきます。
お支払い方法
決済方法は下記の10種類です。
ご注文後にメールにて総額をお知らせいたせします。
①クレジットカード ②コンビニ決済 ③ペィディ後払い ④PayPal ⑤銀行振込 ⑥キャリア決済 ⑦楽天ペイ ⑧PayPay残高 ⑨代金引換 ⑩Amazon Pay
※銀行振込はゆうちょ銀行、北陸銀行、新生銀行の3口座が
ご利用いただけます。口座番号は、ご注文後に当店より
お送りします「ご注文受付メール」にてお知らせいたします。
送料・配送方法
佐川急便での郵送になります。
商品ごとに異なる送料がかかります。
カートに入れた際にご確認ください。